浅川建設株式会社

浅川建設(株)建築事務所本巣市新築・リフォーム、長期優良住宅、県産材住宅
耐震補強・外構・介護保険を使った住宅改修・スーパーウォール・テクノストラクチャー

TEL:0581-34-2029 お問い合わせ

こちら現場です/現場レポート

こちら現場です

F様邸新築工事

null

  • 無題
    vol.20
    玄関収納☆

    玄関ホールに隣接して土足のまま行ける下足箱を造りました。白色の棚板にすることで限られたスペースですが圧迫感が無いようにしました

  • l
    vol.10
    玄関ホール☆

    玄関土間の床には白色の300角タイルを貼りました。壁天井にも白色を選択した事で無垢松フローリングの床がとても映えました☆又、タイルの立上がり部と壁仕上げの取合いにアルミアングルを使用したことですっきりした空間を創出することが出来ました☆

  • l
    vol.18
    排水桝☆

    建屋西側の外部写真です。下の砂利から生えているのは、排水管の掃除口です。上の白い所が蓋になっており外せます。トイレ、流し台、浴室など全ての水廻りの排水が、床下から外に出た所で点検が出来る様になっております。現在では標準となりましたが、以前はコンクリート製で水密性が悪く、排水が漏れてしまう、なんてこともありました。このままの高さでは歩く際、邪魔となる為、仕上がり高さがしっかり決まったら切って調整します☆

  • l
    vol.17
    コンクリート打放し☆

    アプローチのスロープと階段の側面の写真です。コンクリートをそのまま見せる打放しという仕上げです。後で何かを塗って化粧をするわけでは無いので、型枠を組む時、コンクリートを流す時、コンクリートを流した後の養生までとても気を使います。それ故、型を外すときはドキドキでした。結果はご覧の通り綺麗に仕上がりました☆よかったぁー☆

  • l
    vol.16
    ポーチタイル☆

    アプローチ部分は濃いグレー色のタイル、一段上がるポーチ部分は白色のタイルを貼り分けました☆モノトーンな感じがメリハリがあってとても良い感じ♪です☆

  • dai
    vol.15
    ニッチ☆

    キッチンカウンターの壁厚を利用して、埋め込み式の棚を一段設置しました☆人大カウンターと同じく白色で統一する事にこだわって棚板も白色で作りました。クロスも白色の物を貼る予定です☆

  • IMG_3247 l
    vol.14
    デッドスペースに引き出し☆

    リビングに隣接して畳の部屋を造りました。他の床高さより20cmほど高くしたため、畳の下に空間が出来ます。そのスペースを有効活用する為、引き出し式の収納を設けました。引手は上り下りの際に邪魔にならぬよう、あえて取り付けず引き出し正面の板の下端を斜め(写真ではわかりませんが...)にして床との隙間に指がひっかかりやすいように工夫しました。

  • IMG_2077
    vol.13
    外部スロープ造りました☆

    前回に引き続きお外の写真です。足が不自由な親さんの為に道路から宅内まで車いすで行けるようにスロープを造っています。1/12勾配や途中に踊り場を設け上がりやすさ、下りやすさに配慮しました☆

  • kuro
    vol.12
    上下水道の埋設配管☆

    前回に引き続き、ここも見えなくなってしまう所の写真です。黒くて細いのが上水道の管、グレー色の太いのが下水道の管です。この後埋めてしまう為、こうして写真に残しておけばどこに埋設してあるか一目でわかりますね☆

  • 無題
    vol.11
    下地工事☆

    クロスを貼る下地の石膏ボードを貼る前の写真です。こちらは洗面化粧台が壁面に取りつく場所です。重たい鏡が強固に取りつくように隠れたところでも大工さんの誠実さが伝わってきますね☆

  • 無題
    vol.10
    耐力壁☆

    開口部が多い南側はどうしても壁が不足しがち。写真のように60cm以上の壁が少しでもあれば構造用合板を貼って耐力壁にすることが可能です☆そして湿気を通しにくい合板を内壁側(断熱材の室内側)から貼れば壁内結露の問題も解決します☆

  • CIMG0771
    vol.09
    軸組☆

    今日は筋交いと金物が全て取りついたということで、図面と相違ないかの確認と記録用の撮影をしました。軸組は工事が進むとまったく見えなくなってしまう為すべての箇所を撮影しました。すぐには全く必要はないんですが将来的に増築や改築する場合にとても重宝するものとなります☆

  • 無題
    vol.08
    屋根工事続き☆

    瓦屋さんが屋根の端っこで仕事しています。壁と屋根面の取合い部分に捨て水切りを取り付けている様子です。最終的にはこの上に瓦が取りついて、さらにその上に板金屋さんが水切りを取り付けます。ですのでまったく見えなくなるのですが念入りに取り付けていました。こうして2重3重にもして絶対雨漏りを発生させないようにしております☆

  • CIMG0761
    vol.07
    瓦の下地☆

    屋根に上がってみてもやっぱり大きいですね。今日は瓦を葺くための下地工事を行いました。木製の横桟に直交して白いテープみたいなものが均等に並んでるのが分かりますね、これはルーフィング面から横桟を浮かして横桟が濡れないようにする為と、横桟を留める釘によって漏水してしまう事を防ぐパッキンの役割があるそうです。念には念を!っていうのがよくわかりますね☆

  • CIMG0717l
    vol.06
    棟上げ☆

    建ててみるとさらに大きく感じます。さらに前面道路から1メートルほど地面が高いところに建っている為、より高く感じますね。何となく外観が分かると思いますが、これから瓦を葺いて外壁が出来るのがとても楽しみですね☆

  • 720
    vol.05
    土台伏せ☆

    無事、基礎コンクリートの打設が終了し今日は土台を伏せました。奥に見える後ろ姿の男性はこの建物を造らせていただく土田棟梁です。一人で二日掛けてきっちし取り付けてくださいました。建物が通常より大きいだけになかなか大変だったみたいです☆

  • CIMG0618
    vol.04
    鉄筋を組みました☆

    底盤配筋13mmの鉄筋200mmピッチに縦横、均等にを綺麗に並べました☆鉄筋全体が少し浮いているのは、地面と鉄筋を離すことで下部からの湿気によって鉄筋がさびないようにするための工夫です。こうすることで長持ちする鉄筋コンクリート基礎が出来上がります☆

  • l
    vol.03
    柱状改良工事完了☆

    径600mm深さ3.25mを機械で63か所改良しましたよ☆大きな住宅だけに箇所数も多く通常1日で終わる改良工事が、丸2日かかりました。これで安心して基礎工事にとりかかれますね☆

  • 541b
    vol.02
    解体終わりました☆

    大きな住宅で造りも大変頑丈(弊社が建ててます笑)でしたので、解体に二週間ほどかかりましたが、何とか無事終わりました。地盤調査の結果を元に、柱状改良を行うことにしました☆

  • 420l
    vol.01
    解体始まります☆

    手前の建物と奥の母家を取り壊して二世帯の住宅を新築させていただきます☆親様世帯をまず完成させる計画です。その様子をアップしていきまーす☆

contents

  • 2024年度こちら現場です
  • 2023年度こちら現場です
  • 2022年度こちら現場です
  • 2021年度こちら現場です
  • 2020年度こちら現場です
  • 2019年度こちら現場です
  • 2018年度こちら現場です
  • 2017年度こちら現場です
  • 2016年度こちら現場です
  • 2014年度こちら現場です
  • 施工実績
  • 施工実績
  • イベント
  • イベント
  • 浅川の気まぐれ雑記
  • ここもり